

区切りの日
今日は常総市豊岡町にて、納屋の上棟。お天気に恵まれ、大変はかどりました。ケガのないよう、今後もがんばっていきたいと思います。 一方で、設計事務所の方で7月から5か月間取り組んでいた保育所の耐震診断の報告書を本日市役所に提出しました。 今、大変な思いをしながら現地調査をした夏の頃を思い出しています。 構造設計の先生には大変お世話になりました。保育所の先生たちもとても温かかった・・・。


水海道宝町テナント工事
常総市水海道宝町で、テナントの工事中。 通りに面した窓の前に大判焼き器が置かれます。 厨房と待合スペースを壁で仕切り、カウンターを付けていきます。 厨房は配管の関係で床を上げることになりました。天井は少し低くし、新たな窓を設けずに排煙面積をクリア。 水海道駅は関東鉄道常総線の駅。ここを出て道路を渡り、まっすぐ進んだところにこの場所はあります。 来月オープン予定。この界隈に甘い香りが漂い、通りがかる人みんながワクワクするような場所になっていくことを願っています。


常総ふるさとまつり
11/4(日) 常総ふるさとまつりに初出店。 出し物は「手打ちそば」。平松そば打ち会のメンバーがさすがのチームワークで次々にそばを作り上げます。 そば以外はかき揚げだけと聞いていましたがいつの間にかお芋の料理も3品くらい出していました。 なかなかの売れ行きです。 木工品も販売。手作りしたろくろを使ってケヤキなどの木材から作る器の数々。こちらも製作者本人曰く、「思っていた以上に買っていただいた」とのこと。 そば打ち自体は当日、調理室で。職人のごとく黙々と打っていました。裏方でがんばってくださったかっこいい皆さん。 一方、建築士会常総支部では毎年恒例の木工教室。栄治も一員として子供の工作をサポート。 こちらも好評で、午後2時頃には締め切らせていただきました。 一日疲れましたが楽しくやらせていただきました。また来年が楽しみです。