top of page

ガーデニングハウス

2021.5 常総市内

光が溢れる軒下空間

光が溢れる軒下空間

既存の草木そのままに

既存の草木そのままに

流し台のある作用場兼ガーデンハウス

流し台のある作用場兼ガーデンハウス

緑が目の前に溢れて

緑が目の前に溢れて

明るい回廊

明るい回廊

木を取り込んで楽しく

木を取り込んで楽しく

建設中の様子

建設中の様子

設計・監理:船本建築設計事務所

常総市中妻町の家

2021.3 常総市内

西側外観

西側外観

高さを抑え,かわいらしい外観に

南側外観

南側外観

この場所で,日光をより多く取り込むための形状です

リビングルーム

リビングルーム

階段があります

キッチン~リビングルーム

キッチン~リビングルーム

明るい室内 正面はTVを置く場所

キッチン

キッチン

壁に無垢材を使い,無機質なキッチンに温かさを

キッチン~寝室方向

キッチン~寝室方向

左手に洗面室,浴室,トイレがあります

リビングルームの天井

リビングルームの天井

屋根形状を活かして勾配天井にしました.ラワン合板張り.

玄関

玄関

おしゃれなランプは建て主様が選びました

玄関~ウォークイン収納

玄関~ウォークイン収納

壁にニッチがあります

廊下.収納

廊下.収納

使い勝手が良い場所にあります

寝室

寝室

シンプルなお部屋です

ウォークインクロゼット

ウォークインクロゼット

洋服を大量に収納できます

ウォークインクロゼット~玄関へ

ウォークインクロゼット~玄関へ

たくさんお持ちの靴を「見せる収納」

洗面室

洗面室

実験用流しをはめ込みました(映っていませんが)

洗面室.棚

洗面室.棚

ちょっとだけ飾り切りをしてみました

トイレその1

トイレその1

階段

階段

外を見たくなる階段です

2階ホビールーム

2階ホビールーム

将来2つに分けて使える部屋.分け方も2通りできます

2階サンルーム

2階サンルーム

換気にも工夫があります

トイレその2

トイレその2

設計・監理:タジマ建築設計事務所

​農業用倉庫

2020.8 常総市内

地下室

地下室

貯蔵庫として利用

大きく開いた出入口

大きく開いた出入口

大型シャッターと庇

大型シャッターと庇

広々とした内部

広々とした内部

休憩室

休憩室

明るい内部空間

明るい内部空間

休憩室と地下への階段室

休憩室と地下への階段室

上部は物置場に利用可

休憩室内部

休憩室内部

階段室と吊り上げ用ウィンチ

階段室と吊り上げ用ウィンチ

大きく開いた出入口

大きく開いた出入口

シャッターを閉めた状態

シャッターを閉めた状態

高さを抑えた外観

高さを抑えた外観

設計・監理:タジマ建築設計事務所

納屋の改築と石塀の改修

2019.11 常総市内

納屋完成

納屋完成

正面が母家、左手が建て替えた納屋

納屋外観

納屋外観

主に農具などを収納するための建物です

道路側外観

道路側外観

下屋があります

下屋

下屋

自転車などを置くスペースです

納屋 内観

納屋 内観

夏の暑い空気を抜くため、高窓を設置

納屋 内観

納屋 内観

壁は構造用合板張り仕上

大谷石塀の建て替え

大谷石塀の建て替え

大谷石風化粧ブロックにて

塀 全景

塀 全景

道路の傾斜に合わせています

大谷石塀 解体前

大谷石塀 解体前

老朽化しており、鉄筋もあまり入っていませんでした

既存塀解体、基礎新設

既存塀解体、基礎新設

十分な強度を持ったRC基礎に造り替え

新設塀基礎

新設塀基礎

ブロックの縦筋となる、D13鉄筋を@900で立てる

設計・監理:タジマ建築設計事務所

​LDKのリフォーム

2019.11 常総市内

キッチン完成

キッチン完成

壁はタイル仕上げで、腰から下をキッチンと同じ色に

出窓もタイルで

出窓もタイルで

既存のイメージを少し残しています

窓や勝手口はそのままに

窓や勝手口はそのままに

窓枠を塗り替えました

冷蔵庫スペース

冷蔵庫スペース

冷蔵庫上の戸棚を小さく造り替え

リビングも明るく

リビングも明るく

天井塗り替え、壁紙貼り換え、床は下地から張り替え

リフォーム前キッチン

リフォーム前キッチン

L型のキッチンでした

キッチン撤去

キッチン撤去

壁タイルは、貼り換え前も緑色でした

食器棚養生

食器棚養生

天井を真っ白に塗り替えていきます

リビング床カーペット剥がし

リビング床カーペット剥がし

下地も全て撤去

リビング床下地直し

リビング床下地直し

断熱材を入れました

​メンズエステ(店舗改装工事)

2020.02 土浦市内

全景

全景

間仕切壁を新設

受付

受付

カウンター新設

施術スペース

施術スペース

間仕切上部は開放

入口

入口

床:塗装仕上

トイレ

トイレ

新設しました

甘味屋きくりん テナント工事

2018.12 常総市内

開店

開店

水海道宝町にオープン

店内の様子

店内の様子

店内で焼きあがりを待ちます

木のカウンター

木のカウンター

外観そのまま

外観そのまま

流し下配管

流し下配管

元々の店舗は飲食店でなかったため、工夫が必要でした

バックヤード入口

バックヤード入口

奥行の深い空間を仕切り、バックヤードに

カウンター製作

カウンター製作

お客様の荷物受け台も取付

カウンター製作

カウンター製作

厨房側は収納棚に

床上げ工事

床上げ工事

排水管の水勾配確保のために必要な床高としました

大引設置

大引設置

下に荷重を受けるための束を入れていきます

換気フード下地工事

換気フード下地工事

大判焼き器上に換気フードを造ります

間仕切壁と天井下地工事

間仕切壁と天井下地工事

厨房と待合を分ける間仕切り壁を造ります

着工前室内状況

着工前室内状況

以前はお茶屋さんでした

設計・監理:タジマ建築設計事務所

常総市 あすなろ物産館改修工事

2018.8 常総市内

内観

内観

仕切り壁を撤去し広々と

外観

外観

正面

正面

外観

外観

いろいろに使えるパーゴラを設置しました

杉板を張った内装

杉板を張った内装

饅頭の蒸かし器が置かれています

饅頭の蒸かし器が置かれています

明るい店内

明るい店内

小上がりがあります

小上がりがあります

エアコンも新設

エアコンも新設

奥は調理場です

奥は調理場です

工事前外観

工事前外観

庇がうねっていました

工事前外観

工事前外観

もっと、この建物を活かしたい・・・

庇撤去

庇撤去

外壁下地工事

外壁下地工事

なんとかカッコよくしたい・・・

外壁は異素材で張り分け

外壁は異素材で張り分け

パーゴラの柱受け金物設置

パーゴラの柱受け金物設置

工事前内観

工事前内観

煤けた印象

工事前内観

工事前内観

くたびれた様子

工事前内観

工事前内観

内部に仕切り壁があり、店舗としては使いにくい状態でした

内部工事開始

内部工事開始

なんとか素敵なお店にしたい・・・

内部工事

内部工事

正面の壁に杉板を張っていきます

パーゴラを建てる

パーゴラを建てる

飾り付けや日よけなどに使ってもらいたい・・・

設計・監理:タジマ建築設計事務所

​30年前の家 リフォーム

2018.10 つくばみらい市

和室

和室

建具と畳を手入れしました

キッチン

キッチン

居間と繋げました

レトロな床

レトロな床

昭和の香りそのままに

キッチン

キッチン

蛇口とガステーブルを替えただけ

廊下

廊下

床を上張り

手摺を新設

手摺を新設

トイレに向かう際の安心感

トイレは明るく

トイレは明るく

汲取り式の和式トイレを改修

坂東市 庫裏の増築・リフォーム

2018.5 坂東市内

外観

外観

玄関を増築、目隠し塀を立てました

田の字プランの一角をリフォーム

田の字プランの一角をリフォーム

元々のキッチンを壁で仕切り、奥に水廻りを増築

before:田の字プランの住まい

before:田の字プランの住まい

建具を取り去ると実に広い空間です

after:水廻り増築

after:水廻り増築

回遊性と採光・通風、家事のしやすさを重視して計画しました

新しいキッチン

新しいキッチン

壁沿いに設置。奥の戸が水廻りへの入口

新しいキッチンから和室を見る

新しいキッチンから和室を見る

和室の床はフローリングに張り替え

廊下と収納

廊下と収納

元のキッチンを壁で仕切り、裏面に収納を造りました

トイレと洗面

トイレと洗面

引戸ですっきり

脱衣室

脱衣室

洗面室とは引き戸で仕切られているので同時使用に便利

脱衣室から浴室を見る

脱衣室から浴室を見る

洗濯機を置くスペースがあります

洗面室

洗面室

天井近くに窓を取り、廊下の暗さをカバー

浴室

浴室

窓を大きく取り、可動式の目隠しルーバーを付けました

続き間の和室

続き間の和室

床はフローリングに張り替えました

キッチンを仕切る壁

キッチンを仕切る壁

薄く仕上げました。見切板の塗装は今回も洋子が担当

増築部外観

増築部外観

既存に合わせて軒裏は表しにしました。

増築部外観

増築部外観

外壁は元の外壁に似たサイディングを使って仕上げました

設計・監理:タジマ建築設計事務所

常総市 菅生町 子育て世代の家

2017.12 常総市内

外観

外観

外観

外観

木調タイル:ダントー  アウトウッド

木調タイル:ダントー アウトウッド

外観

外観

玄関

玄関

飾り棚

玄関

玄関

収納の下に間接照明

玄関

玄関

真っ白い空間

リビングルーム

リビングルーム

正面奥の壁にTVを取付します

リビングの収納

リビングの収納

ウォークインになっているため急な片づけにも対応

リビング・ダイニング

リビング・ダイニング

階段下収納・飾り棚

ダイニングルーム

ダイニングルーム

キッチン

キッチン

キッチン

キッチン

クリナップ ラクエラ

キッチン

キッチン

勝手口

勝手口

洗面脱衣室

洗面脱衣室

サンルーム

サンルーム

壁・天井は塗装仕上

洗面室~サンルーム

洗面室~サンルーム

洗濯物の干す・取り込むがしやすいように

トイレ

トイレ

エコカラットの壁と製作したカウンター

階段

階段

壁付照明にしました

階段の収納

階段の収納

2階の給排水管をここから点検できます

2階廊下

2階廊下

2階廊下

2階廊下

寝室

寝室

寝室収納

寝室収納

バルコニー

バルコニー

広さに余裕があるので小さなテーブルも置けます

子供室

子供室

子供室

子供室

子供室

子供室

外観

外観

設計・監理:タジマ建築設計事務所

常総市 車庫のリフォーム

2018.3 常総市内

車庫を室内化

車庫を室内化

様々な工夫で、床面を低く仕上げました

外観

外観

1階の白っぽい外壁部分が車庫でした

室内より見る

室内より見る

リビングルーム。2階を支える柱はそのまま残しました

リビングルーム

リビングルーム

階段は向きを変えて4段分だけ新設

キッチン

キッチン

仕切壁とカウンターを造って対面キッチンにしました

2階 子供室

2階 子供室

元のキッチンを仕切って子供室にリフォームしました

子供室からの眺め

子供室からの眺め

遠くまで田んぼが拡がります。

設計・監理:タジマ建築設計事務所

​我孫子の2世帯住宅

2017.2 我孫子市内

2階LDK

2階LDK

明るく気持ちの良い空間

2階LDK

2階LDK

黒い壁によって、より広く感じます

2階LDK

2階LDK

南の大きな窓が気持ち良い

2階LDK

2階LDK

ステンレスキッチン

2階廊下

2階廊下

正面の窓

2階 寝室~子供室

2階 寝室~子供室

2階子供室

2階子供室

2階寝室

2階寝室

クロゼットは部屋の一部

2階浴室

2階浴室

ベランダに面しています

2階洗面室

2階洗面室

造作のカウンターに実験用流しをはめ込み

2階トイレ

2階トイレ

階段

階段

ごく緩やかな階段

1階玄関

1階玄関

親世帯の玄関

1階寝室

1階寝室

1階玄関ホール

1階玄関ホール

南側外観

南側外観

手賀沼に向かって下る斜面に建っています

北側外観

北側外観

設計・監理:大塚曜子建築設計事務所 担当:中浦氏

常総市 平屋の家

2017.3 常総市内

夕景

夕景

散歩の人が思わず足を止めてしまう、素敵な趣きです。

夕景

夕景

水害に備えてかさ上げした土地です。階段とスロープを備え付けました。

玄関

玄関

ひふみ石は桂離宮のたたきで有名な意匠です。今回それを引用しました。

玄関

玄関

生け花を美しく飾れるように。

玄関から和室へ

玄関から和室へ

3本引きの障子を開け放つと、広々と感じられます。

和室

和室

右側は仏壇の場所。左側は神棚、座布団入れ、TV置場。

和室

和室

障子の明かり

リビング

リビング

屋根勾配を生かして天井の高い空間に。

リビング

リビング

高さが気持ち良いです。

リビング

リビング

夕景

濡れ縁

濡れ縁

リビングの延長。ご近所さんにも好評。

玄関アプローチ

玄関アプローチ

左手に手摺を兼ねた目隠しフェンスがあります。

キッチン

キッチン

建て主様念願のフレームキッチン。

キッチンから外へ

キッチンから外へ

リビングの大きな窓が開放的。

システムキッチン

システムキッチン

身長に合わせてキッチンの脚を切りました。

洗面室

洗面室

洗面台を造作し、モルタル仕上としました。

トイレ

トイレ

腰壁は杉羽目板張り。

寝室

寝室

東西に長い部屋の中央に壁があります。

寝室

寝室

東側の寝室。

寝室

寝室

西側の寝室。

寝室

寝室

壁は、取り払ってひと部屋にすることができます。

廊下

廊下

和室の障子を閉じた状態。

外観

外観

南面

玄関

玄関

夕景

外観

外観

東側 道路より

リビング

リビング

設計・監理:タジマ建築設計事務所

耐震リフォーム住宅

2015.12 常総市内

リビング

リビング

造り付けの仏壇だったところを物入に。 格子の裏はご主人の書斎スペース。

西側外観

西側外観

1階の下屋部分は、減築で元の2階建ての棟を切り離した部分です。

玄関ポーチ

玄関ポーチ

既存の庇柱を撤去、庇と壁を新設しました。庇は鉄骨梁で片持ちにし、玄関前を広々と。

玄関

玄関

外に敷いた小石が、白く反射して見えます。

玄関

玄関

広く、明るい玄関になりました。

階段

階段

既存は撤去し、勾配をゆるく作り直しました。2階の洗面スペースに新しく設けた窓が暗かった階段を明るくしています。

廊下・階段

廊下・階段

リビングルームへ向かう廊下。階段は直線のものを回り階段に変えています。

キッチンからリビングへ

キッチンからリビングへ

元は、廊下を挟んだ向こう側が和室、その先が広縁でした。

キッチン

キッチン

タカラスタンダードのキッチンです。すっかり明るくなりました。

1階 洋室

1階 洋室

補強で新たに入れた梁が天井のアクセントに。

2階和室

2階和室

既存の雰囲気が残っています。続き間の奥の部屋をフローリング張りの床に替えました。

2階和室

2階和室

ふすまを閉めるとこうなります。

子供室

子供室

右手の収納は既存の天袋を取り払って一体化、クロゼットに直してあります。洋室に変えました。

浴室

浴室

タカラスタンダードのお風呂です。窓には可動式ルーバーを付けています。

納戸から洗面脱衣所を見る

納戸から洗面脱衣所を見る

ほとんど間取りを変えずに脱衣スペースを広くすることができました。

洗濯室

洗濯室

ここから物干し場へ出られます。 洗剤や取り込んだ洗濯物を置いたりするのに便利な棚を付けました。

洗濯室

洗濯室

洗ったものをすぐにハンガー干しにできるよう、ハンガーパイプを付けてあります。

2階廊下

2階廊下

洗面スペース、トイレ、押入、クロゼットがあります。

耐震リフォーム構造見学会

耐震リフォーム構造見学会

図面で間取りを説明

1階洋室

1階洋室

2階の床を補強するため新しく入れた梁は天井のアクセントに。

1階洋室

1階洋室

2階の床が下がっていたため、新しい梁を入れました。

制震ダンパー

制震ダンパー

1階に4ヶ所設置しました。

床下地組み

床下地組み

床下は防湿シートを敷き詰めました。

2階寝室

2階寝室

床が下がっていることが分かりました。

1階洋室

1階洋室

天井を撤去

設計・監理:有限会社船本建築設計事務所 担当:田島洋子

​水海道栄町の家

2015.2 常総市内

道路側外観

道路側外観

周囲の環境になじむ佇まい。 玄関ポーチはカーポートと兼用。

外観(夕方)

外観(夕方)

大きな格子から光が漏れます

外観

外観

2階の壁は屋根勾配に合わせて斜めになっています

外観(西側)

外観(西側)

1階に洗濯物干し場があります

庭から見る

庭から見る

玄関ポーチ(カーポート)があることで、庭にプライヴェートな感覚が生まれています

ウッドデッキ

ウッドデッキ

ヒノキ製 木材保護塗料塗り

玄関

玄関

スリット窓からウッドデッキが見えます

居間

居間

道路側の格子は中から見ると十分明るく、外の様子も分かります

居間

居間

格子は窓から離れた位置に取り付けてあります 外部にほんの少しだけ造った床が空間の拡がりを感じさせます    アルミ製格子:ykkap

居間

居間

左:納戸入口  右:仏壇設置場所

食堂

食堂

対面キッチン カウンターはタモ材で製作

キッチン

キッチン

背面カウンターとたくさんの収納 クリナップ「ラクエラ」

キッチン

キッチン

居間、玄関、食堂、庭を見渡せます

廊下・階段

廊下・階段

廊下の突き当たりは洗濯物干し場です

寝室

寝室

寝室から廊下方向を見る

寝室

寝室

造り付け棚と蓄熱暖房機 手前左側はクロゼット

納戸・ウォークインクロゼット

納戸・ウォークインクロゼット

たくさんの棚とハンガーパイプが付きました

洗面脱衣室・浴室

洗面脱衣室・浴室

浴室:タカラスタンダード「プレデンシア」

階段

階段

明かり採りの窓が街の景色を切り取ります

2階洋室

2階洋室

明るく気持ちの良い部屋です

2階 和室

2階 和室

大壁 珪藻土クロス貼り  天井はシナ合板張り

設計・監理:有限会社船本建築設計事務所 担当:田島洋子

bottom of page