農業用倉庫
2020.8 常総市内
![]() 地下室貯蔵庫として利用 |
---|
![]() 大きく開いた出入口 |
![]() 大型シャッターと庇 |
![]() 広々とした内部 |
![]() 休憩室 |
![]() 明るい内部空間 |
![]() 休憩室と地下への階段室上部は物置場に利用可 |
![]() 休憩室内部 |
![]() 階段室と吊り上げ用ウィンチ |
![]() 大きく開いた出入口 |
![]() シャッターを閉めた状態 |
![]() 高さを抑えた外観 |
設計・監理:タジマ建築設計事務所
LDKのリフォーム
2019.11 常総市内
甘味屋きくりん テナント工事
2018.12 常総市内
納屋の改築と石塀の改修
2019.11 常総市内
設計・監理:タジマ建築設計事務所
メンズエステ(店舗改装工事)
2020.02 土浦市内
![]() 全景間仕切壁を新設 |
---|
![]() 受付カウンター新設 |
![]() 施術スペース間仕切上部は開放 |
![]() 入口床:塗装仕上 |
![]() トイレ新設しました |
常総市 あすなろ物産館改修工事
2018.8 常総市内
設計・監理:タジマ建築設計事務所
30年前の家 リフォーム
2018.10 つくばみらい市
![]() 和室建具と畳を手入れしました |
---|
![]() キッチン居間と繋げました |
![]() レトロな床昭和の香りそのままに |
![]() キッチン蛇口とガステーブルを替えただけ |
![]() 廊下床を上張り |
![]() 手摺を新設トイレに向かう際の安心感 |
![]() トイレは明るく汲取り式の和式トイレを改修 |
坂東市 庫裏の増築・リフォーム
2018.5 坂東市内
設計・監理:タジマ建築設計事務所
常総市 菅生町 子育て世代の家
2017.12 常総市内
設計・監理:タジマ建築設計事務所
我孫子の2世帯住宅
2017.2 我孫子市内
![]() 2階LDK明るく気持ちの良い空間 |
---|
![]() 2階LDK黒い壁によって、より広く感じます |
![]() 2階LDK南の大きな窓が気持ち良い |
![]() 2階LDKステンレスキッチン |
![]() 2階廊下正面の窓 |
![]() 2階 寝室~子供室 |
![]() 2階子供室 |
![]() 2階寝室クロゼットは部屋の一部 |
![]() 2階浴室ベランダに面しています |
![]() 2階洗面室造作のカウンターに実験用流しをはめ込み |
![]() 2階トイレ |
![]() 階段ごく緩やかな階段 |
![]() 1階玄関親世帯の玄関 |
![]() 1階寝室 |
![]() 1階玄関ホール |
![]() 南側外観手賀沼に向かって下る斜面に建っています |
![]() 北側外観 |
設計・監理:大塚曜子建築設計事務所 担当:中浦氏
菅生町の離れ
2016.4 常総市内
![]() 増築ならではの趣き和室 書院の障子が不思議な空間を生み出しています。 |
---|
![]() 新しいキッチン必要最小限の料理器具や食器が置けるミニキッチンです |
![]() キッチン~収納スペースキッチンの奥に、造り付け収納棚があるスペース |
![]() 既存との接続部分和室の障子が表れています |
![]() 新しい浴室明るく清潔で快適です |
設計:タジマ建築設計事務所
耐震リフォーム住宅
2015.12 常総市内
![]() リビング造り付けの仏壇だったところを物入に。 格子の裏はご主人の書斎スペース。 |
---|
![]() 西側外観1階の下屋部分は、減築で元の2階建ての棟を切り離した部分です。 |
![]() 玄関ポーチ既存の庇柱を撤去、庇と壁を新設しました。庇は鉄骨梁で片持ちにし、玄関前を広々と。 |
![]() 玄関外に敷いた小石が、白く反射して見えます。 |
![]() 玄関広く、明るい玄関になりました。 |
![]() 階段既存は撤去し、勾配をゆるく作り直しました。2階の洗面スペースに新しく設けた窓が暗かった階段を明るくしています。 |
![]() 廊下・階段リビングルームへ向かう廊下。階段は直線のものを回り階段に変えています。 |
![]() キッチンからリビングへ元は、廊下を挟んだ向こう側が和室、その先が広縁でした。 |
![]() キッチンタカラスタンダードのキッチンです。すっかり明るくなりました。 |
![]() 1階 洋室補強で新たに入れた梁が天井のアクセントに。 |
![]() 2階和室既存の雰囲気が残っています。続き間の奥の部屋をフローリング張りの床に替えました。 |
![]() 2階和室ふすまを閉めるとこうなります。 |
![]() 子供室右手の収納は既存の天袋を取り払って一体化、クロゼットに直してあります。洋室に変えました。 |
![]() 浴室タカラスタンダードのお風呂です。窓には可動式ルーバーを付けています。 |
![]() 納戸から洗面脱衣所を見るほとんど間取りを変えずに脱衣スペースを広くすることができました。 |
![]() 洗濯室ここから物干し場へ出られます。 洗剤や取り込んだ洗濯物を置いたりするのに便利な棚を付けました。 |
![]() 洗濯室洗ったものをすぐにハンガー干しにできるよう、ハンガーパイプを付けてあります。 |
![]() 2階廊下洗面スペース、トイレ、押入、クロゼットがあります。 |
![]() 耐震リフォーム構造見学会図面で間取りを説明 |
![]() 1階洋室2階の床を補強するため新しく入れた梁は天井のアクセントに。 |
![]() 1階洋室2階の床が下がっていたため、新しい梁を入れました。 |
![]() 制震ダンパー1階に4ヶ所設置しました。 |
![]() 床下地組み床下は防湿シートを敷き詰めました。 |
![]() 2階寝室床が下がっていることが分かりました。 |
![]() 1階洋室天井を撤去 |
設計・監理:有限会社船本建築設計事務所 担当:田島洋子
常総市 車庫のリフォーム
2018.3 常総市内
![]() 車庫を室内化様々な工夫で、床面を低く仕上げました |
---|
![]() 外観1階の白っぽい外壁部分が車庫でした |
![]() 室内より見るリビングルーム。2階を支える柱はそのまま残しました |
![]() リビングルーム階段は向きを変えて4段分だけ新設 |
![]() キッチン仕切壁とカウンターを造って対面キッチンにしました |
![]() 2階 子供室元のキッチンを仕切って子供室にリフォームしました |
![]() 子供室からの眺め遠くまで田んぼが拡がります。 |
設計・監理:タジマ建築設計事務所
常総市 平屋の家
2017.3 常総市内
![]() 夕景散歩の人が思わず足を止めてしまう、素敵な趣きです。 |
---|
![]() 夕景水害に備えてかさ上げした土地です。階段とスロープを備え付けました。 |
![]() 玄関ひふみ石は桂離宮のたたきで有名な意匠です。今回それを引用しました。 |
![]() 玄関生け花を美しく飾れるように。 |
![]() 玄関から和室へ3本引きの障子を開け放つと、広々と感じられます。 |
![]() 和室右側は仏壇の場所。左側は神棚、座布団入れ、TV置場。 |
![]() 和室障子の明かり |
![]() リビング屋根勾配を生かして天井の高い空間に。 |
![]() リビング高さが気持ち良いです。 |
![]() リビング夕景 |
![]() 濡れ縁リビングの延長。ご近所さんにも好評。 |
![]() 玄関アプローチ左手に手摺を兼ねた目隠しフェンスがあります。 |
![]() キッチン建て主様念願のフレームキッチン。 |
![]() キッチンから外へリビングの大きな窓が開放的。 |
![]() システムキッチン身長に合わせてキッチンの脚を切りました。 |
![]() 洗面室洗面台を造作し、モルタル仕上としました。 |
![]() トイレ腰壁は杉羽目板張り。 |
![]() 寝室東西に長い部屋の中央に壁があります。 |
![]() 寝室東側の寝室。 |
![]() 寝室西側の寝室。 |
![]() 寝室壁は、取り払ってひと部屋にすることができます。 |
![]() 廊下和室の障子を閉じた状態。 |
![]() 外観南面 |
![]() 玄関夕景 |
![]() 外観東側 道路より |
![]() リビング |
設計・監理:タジマ建築設計事務所
水海道栄町の家
2015.2 常総市内
![]() 道路側外観周囲の環境になじむ佇まい。 玄関ポーチはカーポートと兼用。 |
---|
![]() 外観(夕方)大きな格子から光が漏れます |
![]() 外観2階の壁は屋根勾配に合わせて斜めになっています |
![]() 外観(西側)1階に洗濯物干し場があります |
![]() 庭から見る玄関ポーチ(カーポート)があることで、庭にプライヴェートな感覚が生まれています |
![]() ウッドデッキヒノキ製 木材保護塗料塗り |
![]() 玄関スリット窓からウッドデッキが見えます |
![]() 居間道路側の格子は中から見ると十分明るく、外の様子も分かります |
![]() 居間格子は窓から離れた位置に取り付けてあります 外部にほんの少しだけ造った床が空間の拡がりを感じさせます アルミ製格子:ykkap |
![]() 居間左:納戸入口 右:仏壇設置場所 |
![]() 食堂対面キッチン カウンターはタモ材で製作 |
![]() キッチン背面カウンターとたくさんの収納 クリナップ「ラクエラ」 |
![]() キッチン居間、玄関、食堂、庭を見渡せます |
![]() 廊下・階段廊下の突き当たりは洗濯物干し場です |
![]() 寝室寝室から廊下方向を見る |
![]() 寝室造り付け棚と蓄熱暖房機 手前左側はクロゼット |
![]() 納戸・ウォークインクロゼットたくさんの棚とハンガーパイプが付きました |
![]() 洗面脱衣室・浴室浴室:タカラスタンダード「プレデンシア」 |
![]() 階段明かり採りの窓が街の景色を切り取ります |
![]() 2階洋室明るく気持ちの良い部屋です |
![]() 2階 和室大壁 珪藻土クロス貼り 天井はシナ合板張り |
設計・監理:有限会社船本建築設計事務所 担当:田島洋子
ミニキッチンのリフォーム
2014.5 常総市内
![]() 小さなキッチンを作りました階段ホールに収まる、充実した調理スペース。 |
---|
![]() 工事状況既存壁ボード・床板 一部撤去 |
![]() 工事状況給排水管・配線施工 |
![]() 工事状況壁 キッチンパネル貼り |
![]() 工事状況システムキッチン搬入 |
![]() 完成元々狭い場所ですが、壁の色を暗くした効果で広く感じます。 |
![]() 背面カウンター作業台と収納を兼ねて大工工事で製作 |
![]() 背面カウンター家電やダストボックスに合わせて棚板を割り付けています。 |
![]() 背面カウンター必要最低限のものが収まりました。 |
![]() 背面カウンター引き出すところには白い取手を付けました。 |
![]() 炊飯ジャーの引き出し炊く際には引き出します。 |
![]() 食器棚のもう一つの使い道引き出して、棚の天板を利用できます。 |
![]() 調理台の補助として天板は跳ね上げて広く。 |
![]() 軽食のテーブルとして2人で使えます。 |
![]() 材料はパイン集成材天板はタモ集成材の塗装品。 |
設計:タジマ建築設計事務所